お知らせ

お知らせ
公開講座2025

講座テーマ:憲法25条に基づく自治体・住民運動への問題提起ー「生活保障基本条例(仮称)」制定にむけて

続きを読む
お知らせ
福祉国家構想研究会公開研究会2024

公開研究会 能登半島地震の現場から問う! タイトル:能登半島地震の現場から問う! 復旧・生活再建をめぐる対抗軸ー蔑ろにされる被災者の命と暮らし- お申込みは https://forms.gle/X3ZUg5LWPvuQy […]

続きを読む
お知らせ
公開研究会2023 動画記録をアップしました

2023年12月2日、岸田政権の「新しい資本主義」をどうみるか―社会保障、少子化対策の動向にも踏み込んで― と題して公開研究会を行いました。当日の動画記録をアップロードしております

続きを読む
お知らせ
福祉国家構想研究会・公開研究会2023

岸田政権の「新しい資本主義」をどうみるか―社会保障、少子化対策の動向にも踏み込んで― 岸田政権の「新しい資本主義」とは何か。これからの運動をどうするか。福祉国家構想研究会がお送りする公開研究会です。どなたでもご参加いただ […]

続きを読む
お知らせ
書評会 『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』

とき:2023年9月10日(日)13時30分~17時会場:東洋大学白山キャンパス6209教室・6208教室※教室オンライン・対面の併用 【内容】 教育DX化は教育、そして社会に何をもたらすのか。その能力主義的な問題を指摘 […]

続きを読む
お知らせ
教育DXは何をもたらすか 書籍情報 

「未来の教室」それとも「ディストピア」?  「個別最適化」社会のゆくえ 一見、魅力的な教育DX構想の能力主義的な問題を読みとき、児童・生徒の要求を基礎にした学びを対置。ケア的関係を軸に教育の人間的な関係の再構築を提示する […]

続きを読む
お知らせ
福祉国家構想研究会 活動年報 NO.1発行

福祉国家構想研究会連続講座の記録(2021 年6月~9月)~いま、社会変革に何が必要か―コロナ禍を乗り越える変革思想~ 今回企画された連続講座は「いま、社会変革に何が必要か-コロナ禍を乗り越える変革思想」をメインテーマに […]

続きを読む
お知らせ
【第4講座】オンライン公開連続講座ご案内

【第4講座】福祉国家構想研究会オンライン公開連続講座

続きを読む
お知らせ
【第3講座】オンライン公開連続講座ご案内

【第3講座】福祉国家構想研究会オンライン公開連続講座

続きを読む
お知らせ
オンライン公開連続講座ご案内

【第2講座 第3講座】福祉国家構想研究会オンライン公開連続講座

続きを読む